カテゴリー
ホワイトニング

むし歯を防ぐ「フッ素」の働き!

diana-polekhina-iYQgnaWD8uw-unsplash
皆さんは、毎日の歯磨きに力を入れていますか。

歯の状態は、健康と美容の第一歩なのです。

そこで、歯においてフッ素が注目されています。

フッ素には、エナメル質の修復促進、歯質強化、

菌の働きを弱めるなど、むし歯の発生を防ぐ

効果があり、予防に有効な成分として

注目されています。


また、魚介類や野菜、肉、牛乳、塩、お茶の葉っぱなど、

ほとんどの食品に含まれており、ビタミン類の様に、

毎日摂らなければならない必須の栄養素に

位置付けられています。

ただ、フッ素は単体ではなくナトリウムと結びついた

「フッ化ナトリウム」、カルシウムと結びついた

「フッ化カルシウム」など必ずほかの物質と

結びついて存在しています。

毎日の食事で意識して、フッ素が含まれる食品を

摂るようにて歯の健康を守りましょう。


また具体的なフッ素の働きとして、

・エナメル質の修復を促進

酸により歯から溶け出したカルシウムや

リンを補うことを促進します。

・歯の質を強化

歯の表面を覆うエナメル質を、酸に溶けにくい

性質に変え、ムシ歯への抵抗力を高め、

菌の働きを弱めるのです。


歯磨きの後に、口の中に残ったフッ素が

むし歯予防に効果的に働くため、

フッ素を長く留めるハミガキ剤がおすすめです!
カテゴリー
ホワイトニング

手軽に出来るホワイトニング方で毎日を健康に!

elsa-olofsson-uR_RU2MD2Lw-unsplash
自分の歯をしっかりと鏡で見た時、

あれ、黄色いなと感じたことはありませんか。

今までのお手入れの状態が物語っているのです。

TVに出ている方は、本当に真っ白な方も多

いくらいです。


そこで、自宅でも簡単に出来るホワイトニングを

ご紹介したいと思います。

・ホワイトニング用の歯磨き粉

いつもの歯磨き粉をホワイトニング用のものに

かえるだけですみます。

少し値段は高くなりますが、本格的な

ホワイトニングをするのと比較すると、

費用は抑えられます。


・歯の消しゴム

歯についた汚れを落とす歯の消しゴムがあります。

この消しゴムを使うと、歯に付いた着色汚れを

セルフで落とすことができます。

使い方は簡単で、白くしたい部分をやさしく

擦るだけです。


・歯のホワイトニングマニキュア

簡単に歯を白くする方法として、

歯のホワイトニングマニキュアも使えます。

通常、マニキュアは爪に塗るものですが、

実は歯を白くするために塗る歯のマニキュアも

あるのです。


・重曹

掃除や洗濯などにも活用される重曹は、

歯を白くするのにも使えます。

使用方法は簡単で、歯ブラシに歯磨き粉を付けて、

そこに重曹を振り、ブラッシングするだけです。


・電動歯ブラシ

歯の表面に付く食べ物や飲み物による着色汚れを

ステインと呼びますが、通常の歯磨きでは

ステインは落とせません。

電動歯ブラシの中にはステイン除去機能が

付いたものがあり、着色汚れを落として

歯を白くできます。


見た目も含めて、歯の白さは健康の一歩だと

考えた方が良さそうです!